次は、Coldboot Haxchi導入します。
 これは別に入れなくてもいいらしいがせっかくなので。
 ブリックの危険性があるので自己責任で。
 DSのVCも正規のソフトじゃないとブリックします。
  
■Coldboot Haxchiの導入
  01.WiiU本体からすべてのUSBを外す
  02.HaxchiアイコンからHBLを立ち上げる
  03.CBHC のインストーラーをタップしてLOADする。
    
  
  04.DSのVCタイトルを選んでAボタンを押す
    ※事前にHaxchi導入編が終わっていることが前提です
    
  
  05.またしても警告画面出ますがAボタンでインストール
    
  06.インストールが終わるとホーム画面に戻ります。
    
    すると、またもアイコンが変わってします。
    
   
  07.外したUSBデバイスを接続しても大丈夫です。
  08.WiiUを再起動します。
  09.再起動時、インストールが成功していると以下のようなメニューが出ます。
    
  
  10.一番下の
    "Autoboot: Disabled"にカーソルを合わせてAボタンを押して
    "Autoboot: System Menu"に変更する
    
  
  11.一番上の"Boot System Menu"でAボタンを押してホーム画面に戻る
  12.さらにもう一度再起動する。起動時以下のようなものが毎回出ます
    
    
  13.NNIDのパスワードなどを求められたら入力して保存する。
    今度はアイコンは同じですが、タイトル名が「DOONT TOUCH ME」
    
   
    触らないで。ってことなので、最終ページに移動しちゃいましょう。
    
  
 というわけで導入は完了。
続いては、【Homebrew Launcher (Channel)導入編】
 
あと、注意事項が何点かこれ守らないとブリックします。
・eショップからDSのVCを再インストールしないこと
・パッチの当てたDSのVCをUSBドライブに移動させないこと
・DSのVCをDLしたNNIDを削除しないこと
・CHBCが入ってる間は初期化しないこと
		
	