やっと届きました。
 NDSHOPさんから購入しました。
 SDカードのケースに入ってます。
 
  
 そうです。
 これは今、
 月間10万PV達成記念企画で「SD2VITA」プレゼントしている実物です。
 
  
 と、いうわけで導入をすすめます。
  
 今回はSD2VITAのMicroSDを UX0 と認識させて
 純正メモリーカードの代わりにする設定にします。
  
 ■必要なもの
  ・PS Vista(FW3.60以下で Henkaku または HenkakuENSO導入済み)
  ・MicroSD
  ・win32diskimager または DD for Windows
  ・zzBlank.img
  ・TF卡插件工具 (gamesd.skprx installer)英語版
  ・パソコン
  
  いつものごとく、集めるのめんどくさい人用 SD2VITAスタートパック(20170807)
  
 ■手順
  01.MicroSDに zzBlank.img を書き込む
    パソコンにMicroSDをセットしてwin32diskimager または DD for Windowsを立ち上げる
    どちらか使えるほうで。
  
  02.【win32diskimager】編
    イメージファイルを選択して、書き込みドライブちゃんと確認して。
    「Write」をクリック
    
  
    なんか文字化けしてたらアプリ立ち上げなおしてみよう。
    文字化けパターン
    
    そして終わる。
    
  
   【DD for windows】編 
    DDforWindowsを立ち上げる
    
   
  
    ディスク選択、ファイル選択して「<< 書き込み <<」
    そして、あとはクリックしまくって終わらせる。
    もし、ディスク選択でドライブが出てこない場合は
    実行ファイルを右クリックして管理者権限で実行する。
    
  
  03.フォーマットする。
    エクスプローラで開くとフォーマットされていない状態に
    なっているのでダブクリ。
    
   そして、「ディスクのフォーマット」
   
    
    ファイルシステム   :exFAT
    アロケーショニュニット:標準のアロケーションユニット
    フォーマットオプション:クイックフォーマットにチェックを入れる
    
  
    んでもって「開始」
  
  04.MicroSDをSD2VITAにセット。
     向きに注意。金属面を同じ側に。
    
  
    そして、Vitaに挿してみるんですが
    ホントに抜けないので、ピンセットや精密なラジオペンチとか用意。
    そんなのねーよ。って人はせめてセロハンテープを用意する。
    その理由はあとで説明するのでまずは下の画像を見てください。
    まだ挿さないでくださいね。
    全然ピント合わないけどわかります?これね。抜けない。
    かろうじてMicroSDの抜き差しはバネでなんとかなるから
    台数分用意して入れっぱなしかなぁ。。。。
    
  
    と、いう具合に抜けないのでセロハンテープをここで使用します。
    あくまでも一時的なので、そのまま使い続けるとテープのノリでベタベタと
    大変なことになるのであとで処置して下さい。
    セロハンテープは何に使うかって?SD2VITAに貼ります。
    こんな感じ。
    
   
    それを挿入。これで結構簡単に抜き差しはできる。
    でも一時的ですよ?
    
  05.Vitaを起動して、Vitashellなどで
    【TF卡插件工具 (gamesd.skprx installer)英語版」】をインストールする。
    (うわーメッチャ ピンボケ)
    
   
    そして起動
    
    
    からの、
    SD2 >> uma0
    で〇ボタン
    
  
    で、 〇(Yes)
    
  
    で、 〇(Yes) 再起動する。
    
  
    再起動後、Vitashell見ると
    uma0: が増えている。
    
  
    ★ここでuma0が認識してない場合、下記の項目を確認。
     ・奇跡的にSD2VITAを挿した面が逆
     ・Vitashellのバージョンが低い。最新版を使おう。
     ・win32diskimager または DD for Windowsでのイメージ書き込み失敗。
      特にVitaに挿入時や起動時に差し込み口そばのアクセスランプの高速点滅が3秒以上の場合はコレ。
     ・再度、【TF卡插件工具 (gamesd.skprx installer)英語版」】を起動し    SD2 >> uma0
  
  06. ux0: を開いて △ボタン → mark all で全選択 → Copy
    uma0: を開いて △ボタン → Paste
  
    ついでにuma0:で 名前はなんでもいいので、新しいフォルダを作っておく。
     △ボタン → New folder → 何か名前つけて 作成
    ※わかりやすいようにほかのフォルダと似てないのにする
      aaaaaとか、test とか。
  
  07.【TF卡插件工具 (gamesd.skprx installer)英語版」】を起動する。
  08.今度は上から2個目の
    SD2 >> ux0|Sony >> uma0
    で〇ボタン
    
  
    で、 〇(Yes)
    
  
    で、 〇(Yes) 再起動する。
    
  
   再起動後に、再度Vitashellを開いて ux0:を開く。
   06.で作ったフォルダがあれば、SD2VITAのMicroSDを
   ux0:として認識してくれてます。
  
  お疲れ様でしたー。
  一応、Vitaの1000、2000 HenkakuENSO&Vitashell1.62で動作確認しました。
  
 そんなSD2VITAはNDSHOPさんで 1,450円です。
 送料も無料なのがいいですね。
 お急ぎなら+2,000円で3~4日で届きます(土日除く)
 
		
	