悪用厳禁シリーズ第2弾!(勝手にシリーズ化)
最近さぁUMPCとかネットブックとか当たり前になってるジャン。
でもさ、あれってWin7のスターターとかジャン?
機能低いじゃん。気に入らないジャン。
だからタダでUltimateにする方法みっけたよ。
ちなみにWin7って基本的に
・Starter
・HomePremium
・Pro
・Ultimate
になっててUltimateが一番上
機能比較はここ
まぁCPUがAtomだったりとかVTに対応してない
グラフィックが弱くて使えない機能とかたくさんあるけどさ
通常Starterならさ、まずは下のHomePremiumへのアップグレードして
そのあとにHomePremiumからUltimateに下のソフト使って
アップグレードするんだけどさ
これをタダでやる方法を見つけたんだよね。
書いていいのか悩むっす。
勇気を出して書いてみますか。
悪用厳禁!やっちゃダメですよ!
ボナは責任持ちませんからね!
というわけでそろそろ書きます。
実験環境
N○C製のネットブックCPUはAtomでOSはWin7のStarter
これをUltimateに変更することができました。
WinVista以降はパソコンの中にはどのエディションでも
Ultimateまでのすべての機能がインストールされていることは
有名でインストールディスクもどのエディションも同じで
プロダクトキーで機能を管理してOn、OFFさせてます。
つまりキーだけ変更すればすべて使えるというわけです。
そこでいろいろ考えてみた。
先ほど紹介したステップアップグレードパッケージ
あれにはディスクがついていないと書かれている
専用の画面でキーを打ち込むだけでアップグレードされると
書いてある。
さて、その画面はどこだ?と考える。
ここか。AnyTimeupgrade

んでもってアップグレードキーの入力と・・・・

さて、問題はここだ。
「プロダクトキーではなくアップグレードキーを入力してください」
と、きたもんだ。

そっかぁ・・・・プロダクトキーじゃないんだぁ
しっかり管理されてるんだなぁと悩む。
でも、ものは試しなのでインターネット中に見つけた
Ultimateのプロダクトキーを入れてみた。(FJGCPで始まるもの)
入力してポチっとな。
画面が変わってエラーかと思いきや・・・・・
「ライセンスに同意してください」
こ、これは。。。。。
同意したらアップグレードが始まっちゃったよ!!!
待つこと20分。(このパソコンメモリが少ないし、CPUが遅くてね。)
Ultimateになってる!!!

さらにライセンス認証済みだぁ!
![]()
やっべぇ!!!すんげぇ!たまげたー!ってね。
でも、この先使い続けたらエラーになるかなぁ。
WindowsUpdateとかで弾かれるようになるかもね。
一応この後、リカバリしました。
なんでかって?この作業パソコン屋さんの展示機でやってたからね。
この画像たちを撮影しアップしてたら店員が近づいてきたので
リカバリしかけて逃げました。
いやーEMのポケットwifiは便利だよね(爆
良い子は真似しないように!!
ボナとの約束だよ。