現在henkakuやvitaminで検証中。
 そしたら2台で違いが、、、、
 導入したタイミングが数日ズレたらわからなくなりました。
  
 
  
 上の黒いのはメモリーカードのみの容量が表示される。
 しかもフォルダ作成不可。
 下の白いのは各フォルダの容量出てフォルダ作成も可。
  
 違い
 ・フォルダの容量表示
 ・フォルダ作成の可否
 ・下の白いのはmolecularShell立ち上げるとVitaShellが起動
  上の黒いのはそのままmolecularShellが起動
  
 導入した記憶があるもの
 ・Vitamin
 ・Vitashell
 ・OfflineInstaller
 これだけのはず。。。。
 なんだろう。。