yyoosskさんの記事を参考にしています。
 と、いうかyyoosskさん全面協力のもと記事書いてます
 yyoosskさんありがとうございます!!!
   
 事前準備が終わったので導入を進めます。
  
 ■導入手順
  01.ps4-exploit-host v0.2.3をダウンロード&解凍 <v0.2.3のミラー>
    ※Python3.xユーザーはv0.3.xをDLです。
     そして、その場合はyyoosskさんの記事を参照してください。
     こちらではPython2.x系の場合を書きます。
   
  02.ペイロードを入れる
    解凍したフォルダ内にある「payloads」フォルダにペイロードを入れます。
    FTPとかdebugとかまとめてのやつ。
    ダウンロードしたbinファイルを「payloads」フォルダへ。
  
  03.解凍したフォルダの中にある「start.py」をダブクリで起動する
    こんな画面出ます。  
    
    >> Your DNS IP is 192.168.10.18
                ↑これがPCのローカルIPアドレスです。
   あとで必要なので、覚えておきましょう。
  
  04.PS4を起動してネットワーク設定をします。
   【設定→ネットワーク→インターネット接続をする】の順に進みます。
     Wi-FiかLANケーブルかはご自宅の環境によって選択。
    
  
    「カスタム」を選択 
    
    その後は
    IPアドレス設定=自動(固定の方は手動で)
    DHCPホスト名 =指定しない
     
    DNS設定=手動 を選択
    
    
    プライマリーDNSのみに、先ほどの
     >> Your DNS IP is 192.168.10.18
     
    このPCのローカルIPを入力する。
    
  
    そして、こんな感じ。
    セカンダリDNSは触りません。そして、次へ
    
  
  
    その後は、
         MTU設定=自動
    プロキシサーバー=使わない (レオネットとかプロキシが必要な環境の方は入力)
    
    そして、設定完了。
    「インターネット接続診断をする」→接続を確認
    Xボタンで戻って、念のために
    【接続の状況を見る】
    
  
    プライマリDNSが先ほど設定したIPになってることを確認する。
    
  
    確認出来たらネットワーク設定は完了です。
    設定画面まで戻ります。
  
  05.payloadを導入していきます。
    設定→ユーザーズガイド を開きます。
   
  
   白い画面で止まったように見ますが。
   v0.2.3の場合はこれで正常です。
    
   メモリ不足とかエラー出たらPC側でps4-exploit-hostが
   立ち上がってないまたは、ポートふさがれてるので
   セキュリティソフト止めてみましょう。
   それでもダメなら一度PS4を再起動する。
   
  05.ペイロードを入れる。
    再度PCに戻りps4-exploit-hostの画面がこんな感じに。
    こうなってればOK。
   
      
   ps4-exploit-hostは閉じてOKです。
   PS4側は ×ボタンで戻って、設定画面の一番下に
   ★Debug Settings があれば成功です。
   
  
   まぁこれで何ができるというわけじゃないですが、
   ここまでやっとけば今後進展があった時にすぐ対応できますね。
   お疲れさまでした。
   
   DebugSettingsを開くとこんな感じ。
   あぁ Game項目開くとワクワクが止まらない。。。
   
  
   ちなみに、「payloads」フォルダにペイロードを複数入れた場合は
   読み込ませるペイロードの選択画面が出ます。
   
  
  ※まだ完全なる状態ではないのでPS4を再起動したら元に戻ります。
   その際は
   ①手順03.の start.py を起動
   ②手順04.以降を実施
 
 改めてまして、記事作成にあたりyyoosskさんにいろいろ教えていただきました。
 ありがとうございました。