Haxchi導入済みであればこれは不要です。
  
 Haxchiの導入にはNDSのVCの購入が必要なので購入したくない人はこちらですね。
 Mocha導入【FW5.5.2の場合】
  
 ■Homebrew Launcherを立ち上げる
  01.WiiUのブラウザを立ち上げる
  02.右上の「設定」から「セーブデータの初期化」をする
    ※ブックマークとか消えます、まぁやらなくもいいかも。
  03.ブラウザに戻る
  04.http://u.drg.li/ にアクセスする
    ブックマークしておくと便利
  05.まずは 2 を押してみる。
     
     フリーズしたら電源ボタン長押しで切って、再起動する。
    ※HBL起動まで10分くらいかかることもあるので根気よく待ったりする
  
     なんどかやってダメだったらほかの番号を試してみる。
    ここは何度もチャレンジ!成功率は10%くらいだと考えてください。
  
  06.HBLが起動する。
    
  
  07.HBLでアイコンの無い mocha/mocha.elf をタップしてLoadする
    
  
  08.十字キーで項目を1か所だけonに変更する
    ---> Skip this menu on Launch: <on> off 
  
  09.Aボタンを押して保存してホーム画面に戻る。
     戻る途中?mochaの画面が出る。
     これが出た後はCFWとして動いてる状態。
    
そして、次は【Homebrew Launcher (Channel)導入編】
 Mocha導入【FW5.5.1の場合】   
  
 ■Homebrew Launcherを立ち上げる
  01.WiiUのブラウザを立ち上げる
  02.右上の「設定」から「セーブデータの初期化」をする
    ※ブックマークとか消えます、まぁやらなくもいいかも。
  03.ブラウザに戻る
  04.http://loadiine.ovh にアクセスする
    ブックマークしておくと便利
  05.“Homebrew Launcher 1.4 (5.5.0 - 5.5.1)”に変更して 
    “Submit”をタップ
    
    
    もし、起動せず、真っ白い画面になって止まったら
    電源切って“Homebrew Launcher 1.3 (5.5.0 - 5.5.1)”でやり直す
  
  06.HBLが起動する。
    
  
  07.HBLでアイコンの無い mocha/mocha.elf をタップしてLoadする
    
  
  08.十字キーで項目を1か所だけonに変更する
    ---> Skip this menu on Launch: <on> off 
  
  09.Aボタンを押して保存してホーム画面に戻る。
     戻る途中?mochaの画面が出る。
     これが出た後はCFWとして動いてる状態。
    
そして、次は【Homebrew Launcher (Channel)導入編】
    
   このあと、HBLをチャンネル化しても
   電源を切ったら、毎回01-02の作業しないとチャンネル化した
   HBLを起動した時、エラー出ます。
   