非公式ですが、GWのEmuNANDを11.6にすることが可能となりました。
 GWのEmuNAND11.2までで既に使用してる方は導入は簡単です。
  
 Sys11.3以上でこれからEmuNAND導入の場合は少し面倒です。
  Emunand未導入でSysが11.3以上の場合
    →EmuNANDを作成し、EmuNANDを11.2までダウングレード
  
  Sysが11.2以下の場合はEmuNANDを作ったら下記手順でOK。
 今回はEmuNand導入済みで、GW3D 11.2.0-35J以下の環境である。
 
 この状況からの説明になります。
  
 必ず、自己責任で検証してください!
 失敗すると、文鎮化したり、B9S環境が消されます。
 ■必要なもの
  ・Gateway赤カード
  ・システムファイルパック ※2018/7/14リンク修正
 ・B9S導入済み+EmuNand11.2までの環境
  
 ■手順
  00.SDカードに「updates」フォルダがある場合は削除する。
  01.ダウンロードしたシステムファイルパックを解凍して
     SDカードのルートにコピーする。
     ※この時「updates」と「updates (update!)」というフォルダがありますが
     そのままコピーすること。
     
  02.GWのEmuNANDモードで起動する。
    間違えないこと!
   
  03.Sysupdaterを立ち上げる。
    (入ってなければFBIでインストールする。SD直下にciaがあるはずです)
   
  
  03.SysUpdaterが起動したらYボタンでダウングレードする。
    (Y) downgrade
   5個のciaが適用されます。
   適用されたら再起動されます。
   
  
  
  04.電源を切るなり、FTPなどでSDカード内の「updates」フォルダを削除して
    「updates (update!)」フォルダを「updates」にリネームする。
  
  05.SDカードを抜いた場合は本体に戻し、再度GWのEmuNANDモードで起動する。
    この時はまだ GW3D11.2.0-35Jです。
   
  06.sysUpdaterを再度起動して、今度はAボタンでアップデート
     (A) update
   今度はたくさん適用されます。待ちましょう。
   終了後、自動的に再起動されます。
    
 
  
  07.ここで一度EmuNANDを立ち上げます。
    ※GWのEmuNANDではありません。
   
  
  08.先ほど、Emu11.6になってることを確認したら
     電源を切り、今度はGWのEmuNANDモードで起動します。
    さぁどうですか?
    GW3D 11.6.0-39Jになっていれば完了です。
    